2023/03/06 15:12
匂いの強いペットフードありますよね。
ペットフードの大半には、オイルスプレーが施されています。
これは、原価の安い原材料で作るためのメーカーなりの工夫なのですが、健康への影響を考えるなら必ず避けなければいけません。
脂から油を作る際発生するトランス脂肪酸。
このトランス脂肪酸は、血中の悪玉コレステロールを増やして、善玉コレステロールを減らしてしまいます。
すると、動脈硬化をにつながり、心疾患リスクをあげてしまうことが分かっています。
アメリカではいち早く、2018年に人の食品への添加禁止が決まりましたが、日本では何も規制がない為、こういったリスクについてご存知ない方も多いようです。
動物達も同様で、フードに使用されているオイルスプレーについてはトランス脂肪酸が多く含まれているものの、規制は全くない状態です。
油臭いフードや、原材料表記に「動物性油脂」などが使われているものは対策が必要です。
理想は、オイルスプレーしたフードは最初から食べさせないこと。
しかし、ブリーダーやペットショップでこういったフードに慣れさせられてしまい、他のフードへの切り替えがなかなかうまく進まないワンちゃんも多いことでしょう。
その場合は、他のフードへの切り替えが済むまで、青魚を積極的に接種することがおすすめです。
青魚には、悪玉コレステロールを減少させてくれるオメガ3脂肪酸が含まれています。
青魚の代表的な物は、
ニシン、サバ、イワシ、カツオ、マグロ、アジ、サンマなどです。
ワンちゃんの健康は、健康的な食事から。
食事選びは飼い主さんの務めです。
ペットフードの大半には、オイルスプレーが施されています。
これは、原価の安い原材料で作るためのメーカーなりの工夫なのですが、健康への影響を考えるなら必ず避けなければいけません。
脂から油を作る際発生するトランス脂肪酸。
このトランス脂肪酸は、血中の悪玉コレステロールを増やして、善玉コレステロールを減らしてしまいます。
すると、動脈硬化をにつながり、心疾患リスクをあげてしまうことが分かっています。
アメリカではいち早く、2018年に人の食品への添加禁止が決まりましたが、日本では何も規制がない為、こういったリスクについてご存知ない方も多いようです。
動物達も同様で、フードに使用されているオイルスプレーについてはトランス脂肪酸が多く含まれているものの、規制は全くない状態です。
油臭いフードや、原材料表記に「動物性油脂」などが使われているものは対策が必要です。
理想は、オイルスプレーしたフードは最初から食べさせないこと。
しかし、ブリーダーやペットショップでこういったフードに慣れさせられてしまい、他のフードへの切り替えがなかなかうまく進まないワンちゃんも多いことでしょう。
その場合は、他のフードへの切り替えが済むまで、青魚を積極的に接種することがおすすめです。
青魚には、悪玉コレステロールを減少させてくれるオメガ3脂肪酸が含まれています。
青魚の代表的な物は、
ニシン、サバ、イワシ、カツオ、マグロ、アジ、サンマなどです。
ワンちゃんの健康は、健康的な食事から。
食事選びは飼い主さんの務めです。
